2021.11.27 07:17絵は心をうつす鏡色彩感覚が豊かな子がいます。バランスがとてもいい子がいます。絵が描けない子がいます。見たものを忠実に再現することしかできない子がいます。色が着けられない子がいます。それらの理由は、右脳と左脳のバランスであったり、生活環境であったり、愛情不足であったり、心の病であったり、発達障害であったりいろいろです。
2021.11.15 06:322月絵画教室のお知らせオランダの画家フェルメール作『牛乳を注ぐ女』を模写しよう!光を捉えた画家として有名なフェルメール。2月は、彼の作品『牛乳を注ぐ女』をじっくり見て描きます。そっくり描くことに専念してもいいですし、もちろん注がれている牛乳を、虹やサッカーボール、またはもっと他のものに変えても構いません。巨匠ピカソも多くの名画の模写をしていますが、どの模写も彼...
2021.11.14 10:131月絵画教室のお知らせ今年は虎年!海外に行くと、「君の干支は何ですか?」「今年は何年ですか?」ということをよく聞かれます。日本では馴染みの薄くなった干支ですが、外国の方の方が、かえって興味があるようですね。異文化を知ることよりも、まずは自国の文化をしっかりと理解していないと本当の意味での国際交流とはいかないでしょう。
2021.11.03 04:43保見交流館ふれあい祭り『自分だけのロボット』 2021年11月6日(土)~11日(木) 身近にある材料を集めて、自分だけのロボットを製作。 実は、材料を集めるところから製作は始まっています。最近では、便利なキットで簡単に創作はできますが、一から作り上げる喜びと感動は全く違います。そして、子どもたちの成長の上でも、遠回りをすること、試行錯誤することはとても大切...