2025.05.06 05:496月絵画教室のお知らせ大阪万博 岡本太郎「太陽の塔」粘土を使って、自分の「太陽の塔」を作ってみよう! 芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンに建てられました。塔の頂部には金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する正面の「太陽の顔」、過去を象徴する背面の「黒い太陽」という3つの顔を持っています。また、内部は空...
2025.05.06 06:20子どもはみんな芸術家マクドナルドのハッピーセットで集めたリカちゃん人形たち娘たちの宝物ハンカチの布団に並んでお休み中 子どもはみんな芸術家ピカソの言葉「私は捜さない、見つけるのだ」
2025.05.11 05:405月絵画教室 作品紹介絵本作家『いわさき ちひろ』のにじみの技法を使って朝、庭で見つけたアゲハチョウを虫かごに入れて持ってきた藍子さん。アゲハチョウの羽の模様が、にじみの技法を使って美しく表現されています。また、それをひき立てるかのように、周りの草花や空もうっすら鮮やかに描かれていますね。
2025.05.06 05:30ライダー「ブーブンブー・・・キー・・・!」冷蔵庫に貼ってあった人間型マグネットと、画鋲、クリップを組み合わせてライダーを作り、遊んでいる娘たち。いつの間に!車で移動中も、ずっとライダーごっこをやっています。オブジェとしても、なんだかお洒落。C’est de l'art. これがアートだよ、という声が聞こえてきそうです!
2025.05.11 05:405月絵画教室 作品紹介絵本作家『いわさき ちひろ』のにじみの技法を使って朝、庭で見つけたアゲハチョウを虫かごに入れて持ってきた藍子さん。アゲハチョウの羽の模様が、にじみの技法を使って美しく表現されています。また、それをひき立てるかのように、周りの草花や空もうっすら鮮やかに描かれていますね。
2025.05.06 06:20子どもはみんな芸術家マクドナルドのハッピーセットで集めたリカちゃん人形たち娘たちの宝物ハンカチの布団に並んでお休み中 子どもはみんな芸術家ピカソの言葉「私は捜さない、見つけるのだ」
2025.05.06 05:496月絵画教室のお知らせ大阪万博 岡本太郎「太陽の塔」粘土を使って、自分の「太陽の塔」を作ってみよう! 芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンに建てられました。塔の頂部には金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する正面の「太陽の顔」、過去を象徴する背面の「黒い太陽」という3つの顔を持っています。また、内部は空...
2025.05.06 05:30ライダー「ブーブンブー・・・キー・・・!」冷蔵庫に貼ってあった人間型マグネットと、画鋲、クリップを組み合わせてライダーを作り、遊んでいる娘たち。いつの間に!車で移動中も、ずっとライダーごっこをやっています。オブジェとしても、なんだかお洒落。C’est de l'art. これがアートだよ、という声が聞こえてきそうです!
2025.04.21 00:364月絵画教室 作品紹介 眺めが良く、春を感じさせる明るい光が差し込む心地よい空間。お家の庭に咲いていた花を持ってきて描いている人、どこかで見た花を思い出しながら描いている人、教室にある花瓶に入った花を描いている人、図鑑を見ながら描いている人、スマホの画像を見ながら描いている人・・・。みなさん自由に、それぞれの花が出来上がりました。
2025.03.29 01:335月絵画教室のお知らせ絵本作家『いわさき ちひろ』のにじみの世界を表現しよう!にじみの技法で作った紙をコラージュして制作してみました。好きな部分を切り取って自由に貼ることで、新しい世界が発見できそうです。「新しい惑星が生まれるとき」Yoshie MAEJIMA
2025.03.15 08:083月絵画教室 作品紹介テーマは、「たまご」 お姉さんの山﨑凛香さんと弟の奏汰くんの作品です。 イースターを感じさせるカラフルな卵たち。そして後ろに広がる虹や自由に羽ばたく鳥を見ていると、とても幸せな気持ちになります。 筆の動きに躍動感があり、自然の中に生きるワシが、力強く表現されています。卵を守っている感じが伝わってきますね。
2025.03.08 01:12一卵性双生児が弾くピアノの音が違う 私の双子の娘は、一卵性双生児。担任の先生も見分けるのが難しいほどそっくりです。しかし二人が描く絵のタッチや雰囲気は違います。 そして二人が弾くピアノの音も。 同じ曲を弾いていても、曲の感じが違って聴こえます。ピアノの音を聴いて、どちらが弾いているのか分かる方もいらっしゃいます。同じように育てているのに、不思議です。きっと生まれ持った何か...
2025.03.02 04:314月絵画教室のお知らせ春に咲く花を描きましょう! この頃は、何かを描こうとするとき、「何を描こうかな?どんな感じだったかな?」と想像する前に、スマホやタブレットで探し始める傾向にあるように感じます。「春だな。暖かくなってきたな。最近どんな花が咲いているのかな?」公園を歩いたり、花屋さんの前を通りかかったりと、春を感じられたらいいですね。 実物を見て描けるのが理...
2025.02.02 04:402月絵画教室 作品紹介 今月は、コラージュ。 色紙、新聞や雑誌の切り抜き、プチプチなど、それと絵の具や色鉛筆、クレヨン、ペンなどを組み合わせて、コラージュならではの、偶然が作り出す不思議な世界が出来上がりました。
2025.02.01 08:393月絵画教室のお知らせテーマ『卵 ー たまご』 ニワトリの卵🐓ウズラの卵。カエルの卵。卵からかえる。卵焼き。卵の殻。医者の卵・・・。卵から連想するものはいろいろありそうです。 また、3月はイースターの時期。イエス・キリストの復活を意味するイースターに合わせ、卵のカタチに好きな絵柄を描くのも楽しそうです!
2025.01.26 03:501月絵画教室 作品紹介テーマは『パウル・クレー』 晴さんは、現在愛知県美術館で開かれている『パウル・クレー』展を観にいき、そこで買ったクレーのポストカードを見ながら製作していました。実際に見た作品が目の前にあるかのように、筆のタッチや色使いが生き生きとしていて、とっても素敵です。 クレーの家族は音楽家。クレー自身もバイオリンを弾いていたそうです。バイオリンを習...