2025.07.04 09:41小学生のときに描いた油絵のエジプト 先日訪れた『古代エジプト』展。彫刻、棺、宝飾品、土器、パピルス・・・三千年も前に、と想像するだけで頭の中が壮大なスケールで覆われます。と同時に、今の自分はいったい何をやっているのか・・・と思いながら足を進めるうちに、自分が小学生のときに描いたエジプトの作品を思い出しました。当時、何を見て描いたのかは忘れてしまいましたが、きっとその時の感...
2025.05.06 05:30ライダー「ブーブンブー・・・キー・・・!」冷蔵庫に貼ってあった人間型マグネットと、画鋲、クリップを組み合わせてライダーを作り、遊んでいる娘たち。いつの間に!車で移動中も、ずっとライダーごっこをやっています。オブジェとしても、なんだかお洒落。C’est de l'art. これがアートだよ、という声が聞こえてきそうです!
2025.07.04 09:41小学生のときに描いた油絵のエジプト 先日訪れた『古代エジプト』展。彫刻、棺、宝飾品、土器、パピルス・・・三千年も前に、と想像するだけで頭の中が壮大なスケールで覆われます。と同時に、今の自分はいったい何をやっているのか・・・と思いながら足を進めるうちに、自分が小学生のときに描いたエジプトの作品を思い出しました。当時、何を見て描いたのかは忘れてしまいましたが、きっとその時の感...
2025.06.24 08:50晩年の大作が集まる モネの『睡蓮』 印象派の画家として広く親しまれるクロード・モネ(1840-1926)。現在、豊田市美術館で日本では過去最大規模となるモネ展が開かれています。 私も、早速観に行ってきました。パリに住んでいたころ、オルセー美術館やオランジェリー美術館などで、モネの作品は数多く観てきました。しかし今回のモネ展は、彼が50歳以降に移り住んだフランス・ジヴェルニ...
2025.05.19 01:04絵画と音楽の関係性 私の絵画教室には、バイオリンやピアノなど、音楽を習っている方が結構いらっしゃいます。音楽には『音色』という言葉がありますが、まさに字のごとく、絵の具の色で表現する場合も、他の方たちよりも、限られた色のなかでの多様な表現ができる方が多いように感じています。例えば、黄色一色で表現する場合、濃い、薄い、優しい、力強い、リズミカル・・・だけでな...
2025.05.11 05:405月絵画教室 作品紹介絵本作家『いわさき ちひろ』のにじみの技法を使って朝、庭で見つけたアゲハチョウを虫かごに入れて持ってきた藍子さん。アゲハチョウの羽の模様が、にじみの技法を使って美しく表現されています。また、それをひき立てるかのように、周りの草花や空もうっすら鮮やかに描かれていますね。
2025.05.06 06:20子どもはみんな芸術家マクドナルドのハッピーセットで集めたリカちゃん人形たち娘たちの宝物ハンカチの布団に並んでお休み中 子どもはみんな芸術家ピカソの言葉「私は捜さない、見つけるのだ」
2025.05.06 05:496月絵画教室のお知らせ大阪万博 岡本太郎「太陽の塔」重要文化財に指定されました!粘土を使って、自分の「太陽の塔」を作ってみよう! 芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンに建てられました。塔の頂部には金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する正面の「太陽の顔」、過去を象徴する背面の「黒い太陽」という3つの顔を...
2025.05.06 05:30ライダー「ブーブンブー・・・キー・・・!」冷蔵庫に貼ってあった人間型マグネットと、画鋲、クリップを組み合わせてライダーを作り、遊んでいる娘たち。いつの間に!車で移動中も、ずっとライダーごっこをやっています。オブジェとしても、なんだかお洒落。C’est de l'art. これがアートだよ、という声が聞こえてきそうです!
2025.04.21 00:364月絵画教室 作品紹介 眺めが良く、春を感じさせる明るい光が差し込む心地よい空間。お家の庭に咲いていた花を持ってきて描いている人、どこかで見た花を思い出しながら描いている人、教室にある花瓶に入った花を描いている人、図鑑を見ながら描いている人、スマホの画像を見ながら描いている人・・・。みなさん自由に、それぞれの花が出来上がりました。
2025.03.15 08:083月絵画教室 作品紹介テーマは、「たまご」 お姉さんの山﨑凛香さんと弟の奏汰くんの作品です。 イースターを感じさせるカラフルな卵たち。そして後ろに広がる虹や自由に羽ばたく鳥を見ていると、とても幸せな気持ちになります。 筆の動きに躍動感があり、自然の中に生きるワシが、力強く表現されています。卵を守っている感じが伝わってきますね。